久しぶりすぎて戸惑うことばかり。今後はあいだを開けずに動画も頑張ろう・・と決心はしたもののどうなるかな。 なにしろ不出来で自分で見返すのもつらいレベルなんです。 アフレコにモーター音がずっと入ってのに気がついたのも今さっき。 もうすみません。これはこれで、ということにします。
こんないいわけばかりの動画ですが、みてやってもいいよ〜という方
こちらからどうぞ。 もとは2時間だったのを12分にぎゅぎゅっとしました
久しぶりすぎて戸惑うことばかり。今後はあいだを開けずに動画も頑張ろう・・と決心はしたもののどうなるかな。 なにしろ不出来で自分で見返すのもつらいレベルなんです。 アフレコにモーター音がずっと入ってのに気がついたのも今さっき。 もうすみません。これはこれで、ということにします。
こんないいわけばかりの動画ですが、みてやってもいいよ〜という方
こちらからどうぞ。 もとは2時間だったのを12分にぎゅぎゅっとしました
もうすぐゴールデンウイークですね。いろいろな行事が計画されてたり場合によっては中止や変更になってしまっているかもしれませんが、端午の節句はおうちでもできますよね。
うちにもう小さい子供がいないのでこどもの日のことはすっかり忘れていましたがせっかくスタンプがあるので使うなら今でしょ!っていうことでカードにしてみました。あやめ?しょうぶ?はメメントマーカーを使って紫からピンク系までグラデーションを作ってカラフルにしました。
こいのぼりは切り抜いて貼ってマシマシです。
こいのぼりだけエンボスして目立つようにしてみました。
しっぽのほうは接着剤をつけずに浮かせたままにしてあります。
青空を泳いでる感じが出せたかな〜
母の日のあとは父の日だよね〜
というものの、母の日は選択肢が多いというのか、基本お花とかエレガントなデザインとか一定のイメージが簡単に浮かぶのですが、父の日、あるいは男性向けのカードというのは毎回めちゃくちゃ悩むのですよ。
会社でお勤めをされている方にはネクタイ背広とかパソコン、なんていうアイコンもあると言えばありますが、スタンプの種類もあまりないし、持ってないし。
木工やものづくりが好きな人、釣りが好きな人、お酒やビールがお好きな人、などなどこうなんというか個別で全然モチーフが違うので、これ、っていうのが浮かばないんですよね。
で、悩んでたんですけども。話変わって、やっと地元の映画館が再開しまして。映画館で月に一度映画鑑賞するのが自らのご褒美な私にとって映画館再開は1年、いや1年と3ヶ月ぶりのご褒美でした。(去年11月に一瞬開いたけど2週間ぐらいでまた閉鎖でした) みてきたのは鬼滅の刃だったんですけどね。 シネコンなのでほかにも上映してまして。目についたのが「ゴジラ対コング」。 あ! これだ!!って電球光りましたよね。
で。これ。
もうねー 母の日のカード、つくらなくちゃ、ってずっとここ1ヶ月ぐらい思ってたんですよね。
じゃあ作ればいいじゃない?って思うじゃない?
ところがいざ作ろうと思うとアイデアが全く出てこないんですよねえ・・・
カーネーションのスタンプって持ってたっけ?とか、必ずしもカーネーションじゃなくてもいいかな・・とか、だったらどうしよう、何にしよう、やっぱカーネーションが無難かなあ。 っていうあたりとぐるぐる周りつづけて一向に作れないっていう状況だったんですね。
が。昨日のフラワースタパのおかげでちょうどいいスタンプを発掘できたんですよね〜 そしてスタパでちょっとご紹介した色塗りテクをつかえばいいじゃん〜〜ってことで、作り始めたら15分でできました。
やればできる私。
もう夜遅いんですけどね。
これまた昨日のスタパで教わった夜カードの写真をとる方法を早速実践しましたよ。
じゃじゃーん
どうですか?
夜の撮影にしては良き♪ じゃないですか?
私としては格段の差を感じております。
もう夜撮影も怖くない(でも昼のほうが断然いいんですけどね)
このアングルも昨日おそわりました。
いやースタパすげーな(自画自賛ではありますが、ほんとに才能と知識の塊みたいなみなさんなのですごいんですよ。内容が)
で。その撮影テクニックがもうひとつ役立ちました。
クリアスタンプあるある
「ちぎれ」
断面をダイナミックに強調してとってみました。
強調しすぎてピンがずれた・・・
もうさー クリアスタンプの宿命なんだけどさー。
ちぎれると、とくにセットのやつ、は,ぁぁぁ〜〜 って脱力するわよねえ。
とはいえ。まだこの程度ならひっつけて使うから。
もちろん。
やっぱりスタパは楽しいなあ・・・ スタンプ好きな人ばかりと一緒に時間を過ごすわけで、そりゃ楽しくないわけがない。
と本日も改めて思いました。 で、今日は「あ、それ持ってたわ」という場面が何回もあって面白かった・・
長くスタンプやってらっしゃる方は特にその時の新製品で気になるものを買ったまま使わずに忘れちゃってるっていうことがよくあるようです。私もそうだけど。 各地で発掘作業が進んでいましたよ(笑)
私はメンバータイムで一つのスタンプで多色を使うテクニックをご披露しました。 別にあたらしいテクニックではないけど、逆にいろんな方法が考えられるんですよね。
世の中には ちゃんとした製品も発売されているそうですが、手持ちのあれこれでアイシャドウを絵の具にしてみました。
このカードではてんとう虫とてんとう虫のブロックと背景の黒以外の色を参加者全員が対象となりますのでお楽しみに〜
その中でWaffle Flower 社のちょうちょのクラフトダイが2種類あるのですが、そのうちのひとつ。
プリミティヴなフォルムでとてもかわいらしいのですが、筋の模様が別ピースになっているのでいろいろな表現ができそうです。
これはあえてかわいいの反対なイメージで作ってみましたよ。
写真に移せなかったんですが、メタリックカラーとグリッターやパールカラーをふんだんにつかってしぶかっこいい色合いに。
紙の色を変えたりスタンプや柄のペーパーを使ったり、色々な使い方ができそうです。
こういう地味な、というか一見どう使うかピンとこないものが意外と使いやすかったりするんですよね。
前回のライブトークでは「使える!」とおもって買ったのにどう使ったらいいか悩んでるスタンプ、っていうテーマでしたが、その逆ももちろんあるんですよね〜
小型のダイカットマシン(ワンダーカッツなど)でも使えるサイズです。マシンお持ちの方にあたるといいな〜
話は全然違いますが。我が家の近所の名所、フラワーフィールドを通りかかったので動画でお裾分け。 すでに最盛期はすぎてしまっていて(2週間前ぐらいがベストタイム)ちょっと寂しい感じになっていますが、毎年楽しませてもらっています。咲いている花はすべてラナンキュラスです。
これからアーカイブ視聴をされる方もありがとうございます。
少しでもバーサマークが使いやすくなったらいいなあと思っております。
次回は5月27日(木)10:00-12:00の予定です。(毎回時間オーバーするので120分設定にさせていただきます)
内容はバーサクラフト&バーサマジック。 紙はもちろん紙じゃない素材にも使えるインクの2大巨塔を比較しながら深堀していきましょう。
詳細が決まりましたらまたPeatixでチケットご用意をいたします。
先ずは今度の日曜日、「フラワースタパ」で一緒にスタンプタイムを楽しみましょう!
お申し込みをお忘れなく。アーカイブ視聴もありますよ♪
http://flowerstapa.peatix.com
こちょうかずこです こんにちは!
いよいよ今週末はフラワースタパ!
楽しみでしょうがありません wktk
スタンプが好きな人だけが集まっておしゃべりしながらスタンプしながら笑ったり感心したり。最高の時間なんです。私にとっては♪ 語彙も文章力も足りなくて、私のこのヨロコビと期待が表現できないのがもどかしい〜〜 スタンプ一緒にする人がいる、っていうだけでも砂漠でダイヤモンドを見つけたような興奮なんですよ。いや、ダイヤモンドというより宝くじで3億円あたって、オーシャンビューのクラフトルームを手に入れたぐらいの興奮なんですよ。 伝わりにくいか(笑)
とにかくたくさんのみなさんと共有できたらいいなあと思っています。
さて。私のメンバータイムは
「スタンプの上でインクを塗り分けるコツ」です
お花のスタンプって葉っぱと花、それに花の中でも濃淡をつけたり、と多色使いしたいことが多いですよね。
そんな時、一つのスタンプの上でどうやって複数の色を塗り分けるのか。いくつかある方法の中から比較的簡単にできる方法をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここで大事なおしらせ。
なんと!
スタパの!!
アーカイブ視聴ができます!!!
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
スタパに参加したいけど・・日曜の昼は自分の時間とれないのよねえ・・・ ランチタイムもはさむしねえ・・・日曜日は仕事だしねえ・・・ と、リアルタイムで参加できないから諦めた、という方のお声をいただいておりました。
そこでアーカイブ視聴ができるようにしました!
イベント終了後にURLをお届けします。今回はゴールデンウイーク中はご覧いただけます。
さらに。アーカイブ視聴でも抽選会の参加権利はリアルタイムと同じ! 豪華なプライズがあたるかもしれませんよ〜 (当選確率結構高いんですよ〜)
もちろんリアルタイムでご参加いただいた方もアーカイブ視聴可能です。
夜、カクテルなど嗜みながら自分時間をゆっくりエンジョイすることもできるようになりました。途中で見せてもらった気になる作品をもう一度じっくりみることも、くりかえし練習することもできますし、一度に3時間はむずかし〜という場合でもすこしずつ分けてみる、なんていうこともできます。
というわけで!アーカイブ視聴ご希望の方もチケットを24日土曜日の17時までに御購入くださいね。 チケットの詳細は⏬
*時間内の入退室は自由ですが、録画や再現のリクエストには対応いたしかねます。
同居するご家族様同士でご参加の場合は1名様に限りご一緒にご参加いただけます。
3名様以上の場合や、ガジェット2台以上でご参加の場合(パソコンとスマホなど)はそれぞれ個別にチケットが必要になります。
また、同居されていない方とのチケットのシェアは硬くお断りいたします。
申込期間:2021年3月31日(水)10:00~2021年4月24日(土)17:00
https://flowerstapa.peatix.com/
【最新情報はこちらをチェック!】
■peatix(チケット販売サイト)
https://stampcraft.peatix.com
■ブログ「はじめよう♡スタンプ」
https://ameblo.jp/stamp-san/
■Facebook
https://www.facebook.com/stampsan
■Facebook イベントページ
https://www.facebook.com/events/176394277539744
https://www.instagram.com/stampcraft/
■ Twitter
https://twitter.com/stampcraftfair
■YouTubeチャンネル
今日も今日とてスタンプしてます。
今日作っているのは展示用サンプル。
Penny Black社のクリアスタンプなのですが、これリアルな風景とすごくデフォルメされた木と実のついた枝、鳥、それに文字も入っているのでいろいろなパターンが楽しめるとてもお得なスタンプセットで個人的にもよく使うものなのです。
まずは中央右の実がついた枝。 これはいろいろ組み合わせても使えるスタンプですが、このスタンプセットのサンプルという条件でつくっているのでいっそこの枝一本だけでカードにしてみました。
デザインもシンプルなので今日、あらためてワークショップでお見せするサンプルなどつくってました。
バーサマークって私がスタンプ始めたころに発売されたのでもう四半世紀は使ってると思います。
いまでも新しい使い方を思いついたり(ほかのインクや材料が出てきているからね〜)何度もやってたことでもさらに効率の良い方法を見つけたり。
スタンプが奥深いのはこういうところなんですよねえ。
これらのカードの作り方は当日ご説明しますね。
なにしろバーサマークはすでにスタンダードなアイテムになっているので、今更教わることなんてないかも・・なのですがこんなこともできるの?っていう裏技もありますのでよろしかったらご参加くださいね。
ワークショップは4月22日木曜日午前10時〜11時半の予定です。
キットは限定数が終了した場合、視聴のみのチケットを販売するかもしれません。今のところまだキットご用意できます。
アーカイブ視聴もできますので、お時間が合わなくても大丈夫です〜。
お申し込み、総裁は下の画像をクリックしてくださいね。
お待ちしています。
昨日桜の風景画風の作品をご紹介しましたが
その前に普通にシンプルなカードを作ってみたのです。
それがこちら
文字がないのでカードっぽくないですけど、実際に使う時には文字を別の紙に押して貼り付けようと思います。
基本的な作り方は全部同じで、枝をスタンプして、花びらを綿棒で。
このカードでは花びらもいんくだけを使っています。
使用スタンプはこれ。
ちっちゃい木が横に並んでるだけのスタンプです。ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。
まだの方は録画配信がありますのでぜひ。(現在準備中です。少しお待ちくださいね)
で。昨日まで公開していた途中経過の仕上がりは
こんな感じになりました。
どうやって作ってるんですか?というご質問をいただいたので、写真をとりながらもういちど作ってみます。
最初はこれ。 遠くの山から川(または道)がゆるくカーブを描きながらこちらにむかってくるこの風景は1つのスタンプなのです。
夏のシーンであれば黒いインクで押して影をくっきりさせてもいいのですが、今回は春なので柔らかい日差しと新緑を表現したいのでグリーン系を3色使いました。遠景が薄目の色、手前に向かってだんだん濃くしています。(が昨日作った時は一色でした)
話をはしょりますが、左下側も岩で埋めます。
空はメメントのサマースカイをDTP.
スタンプを押したらメメントインクで筆などを使って色を塗ったのがこの状態です。
桜のスタンプが見つからないんですよね。 一つは持っていたのを鮮明に記憶してるし、なんならもう2、3個 見るからに桜っていうスタンプがあったはずなんですが、どこかに隠れちゃったんですよねえ。 今こそ出番(明後日ライブ配信です! その時に桜のスタンプを使った作品をご披露することになっているのデス)だというのに。 きっと来月あたりにでてくるんじゃないかと・・・ 例によって。
で。いわゆる桜を諦めて、遠景にしようと。そうすればなんとなく桜っぽい感じ、というのは手持ちのスタンプで表現できそうな気がします。
風景といえばStampscapesのスタンプの出番であります。 とっても好きなんです。 でも作るのにエネルギーがいるんです。想像力もとても必要。なので気合い入れて挑むことになります。
先日オランダに向けて送り出したカードが到着したそうなのでここでもご紹介しますね。
もちろんこの猫ねずみ犬のトリオのスタンプはMagenga社のもの。15年前ぐらいのものだと思います。今日はスタンプに関係のない話です。
Covid 19のワクチン第一回目を打ってきました。 ファイザーです。
注射自体はわたくし自慢じゃないですが全く怖くないので大丈夫。それでも筋肉注射なのでもしかしたらちょっと痛いか?くらいの心構えで行ったのですが、ちくりともしなくていつ打ったのかわからなかったぐらいです。注射嫌いな人でも大丈夫だと思います。
で、副反応ですが、接種後6時間ぐらいで軽い違和感が打った場所の周辺にでてきました。 ちょっとこわばる感じというのか軽い筋肉痛というのか。そんな感じです。動かさなければ何も感じないのですが腕をあげると「あれっ?なんで痛いんだ?」って。ああ、そうか注射だあ。。って感じでした。
翌朝にはがっつり筋肉痛っていう程度までになりましたがその後だんだん軽くなり、夜にはほとんど何も感じなくなりましたよー2回目のほうが副反応強くでると言われています。でも全然なにもなかったって言う人も多いです。
とりあえずワクチンを打ったことでちょっと気が楽になったというか緊張感が少し解けたというか。 今後ワクチン接種の証明書があればPCR検査なしで州をまたく旅行もできるようになったり、2週間隔離もいらなくなるらしいです。
日本もそういう対応をしてくれたらありがたいんですが・・どうなるでしょうね。今は海外から日本に入ると2週間身動き取れないので。
もっともワクチンを打ったところでマスクやソーシャルディスタンシングは変わりません。 そして買い物後の消毒も続けています。
今日もアジア系のマーケット2軒はしごしてきたので大量の食材を買い込んできました。なるべく買い物に行く回数を減らしているので一度の買い物の量がはんぱじゃないんですよね。
野菜類はすべて洗って、水に濡らしても大丈夫なパッケージも洗ってしまいます。紙の箱は外して捨てて、肉類はパッケージを外してジッパー袋に一回分ずつ詰め替えて冷凍に。 今日の帰宅後この作業で丸1時間かかりました。買い物より疲れるわ・・
用心するに越したことはないですし、考えてみたら新型コロナじゃなくてもいろんなウイルスやバイキンがついてるはずですもんねえ・・あまり考えすぎないようにしてますが。
基本的にこちらはお店はほとんど開いています。田舎町なのでそもそもレストランは夜8時ぐらいで閉まっちゃうし、あまり外食もしてなかったし。レストランの店内でも食事できるようになりましたがまだ5割ぐらいの座席数だったかな? 無制限と言うわけではありません。そして一番さみしいのが映画館がまだ開いてないんですー。 場所によってはやっているところもあるんですが、うちの近所のいきつけのシアターは未だ閉鎖中。。 去年は映画館で映画をみれたのは2回だけ。 今年はもちろんまだです。
あと少し、とは思うもののなかなかしんどいですね。
みなさんも大変だと思います。 まずは気をつけて、無事に乗り越えられますように。
いつもスタンプでお付き合いいただいているO.Sさんからスタンプをいただきました。ちょー嬉しい!
このワニ、どことなくおすまし顔でかわいいですよね。
そして文字の"Oh Snap"っていうのもセットになっていました。
Oh Snap!って日本語でいうと"やばっ!” とか ”え?マジ?”って言う感じでしょうか。
予期せぬことが起きてびっくりした時に思わず口をついて出る感じのワードです。
実はそのワードとこのワニの頭との関係がピンときてません。すいません。(私に英語力を期待しないでください。引きこもりなので日本語すらあまりしゃべらない生活ですw)
というわけでピンクのワニだけフレームアウトしてしまったっていう設定にしてみました。
ペーパーはデザインペーパーで最初からグリッターが水玉模様についているもので、ずっと使えなくて持ってたもの。そしてお花のダイカットリボンもなかなか使う機会がなかったので使えて満足〜
O.S.さん かわいいスタンプをありがとうございました!感謝!!
久々にワークショップ開催のお知らせです。
https://sws6.peatix.com
「エンボスに使うインクでしょ? 」「レジストに使うこともあるよね?」
大正解です。でもそれだけじゃないんです。
この透明な不思議なインク。もう四半世紀を超えるぐらい世界中のスタンパーに愛されています。 そしてこれを超えるインクもまだありません。
実は開発の用途は別だったなんていう裏話もあるんですが、世界中のスタンパーがいろいろ使っているうちに本当にたくさんの使い道が見つかっているのです。 スタンパーの好奇心の強さとスタンプ愛がつまったインク。「バーサマーク」
一緒にこの世界のスタンダードのインクの研究をしませんか?
今回キットもついてきます。中身は事情があって公表はできないのですが、当日ご説明しますね。
チケット価格はキット込み送料込で据え置きの2000円のサービス価格になっています。
スタンプやるならバーサマークは必須!
またキット数に限りがあるのでお早めにお申し込みくださいね〜
(上限数に達した時点で締切になります)
というわけで。 15日のライブ配信の宿題で「桜」がお題になってるので、いろいろ試してみています。
今日は遠景の風景ぽくしてみた。という感じです。
そんなに遠く感じない・・
色のせいもあるし、構図のせいもあるし、着色のせいもあるんだわね。
地面をいれないほうがよかったかもしれないなあと。
桜作品の研究を進めるつもりが、スタンプ探してる間にうっかり10年前の旅行の写真を発見して、これはこれでちゃんとしよう。と思い立ってひたすら写真を貼りまくりの日曜の夜となりました。
とにかく写真を貼ることと、記録を書いておくこと。それ以外の要素は削ぎ落としてるのでサクサク進むー!
あとで気が向いたら多少エンベリとか足すかも、だけど、これはこれでいいような気がしてきました。自分用だしね。
はじめよう💗スタンプのライブ配信、次回は4月15日を予定しています。
前回あまりにもグダグダでご迷惑をおかけしてしまったので、いろいろ修正してお届けできればいいなあと思っています。
ま、それはそれとして、次回までに「桜」をテーマに作品をつくる、という宿題が課せられました。桜も年に一度しか使うタイミングがないのに、今年はまだ作ってなかったのでちょうどいい機会です。今日は試しに作ってみたATC。すたんぷえんから販売されていた津久井智子さんのおうちの猫さんずがモチーフのスタンプを使いたかったのでむりやり組み合わせました。
背景の模様はペーパーナプキンを貼り付けたものです。思いっきり洋風なんですが桜と猫は和なイメージなので、まさに和洋折衷。そしてあっさり仕上げました。
この桜で作り込んで15日の発表までに納得行くものを作りたいと思ってます〜
背景はハチドリをマスキングしてからアートニックで2色使って着色して、そのうちの濃い方で草のスタンプをモサモサ押しています。
パール感が見えるようにちょっとクローズアップして角度かえてみました。やっぱりブリリアンス仕上げ、めっちゃ好きだわ。
stamp credit : Magenta Style